Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
1:42 右側に写っているエンデバー(スーパー) 閉店して随分経ちますが、懐かしいですね。
コメントありがとうございます。今は、なんか普通の住宅街のようになりましたね。
貴重な映像ありがとうございます。
コメントありがとうございます。いろいろ投稿していますので、ぜひご覧ください。
十代の頃、西成区(山王〜新今宮〜萩ノ茶屋〜天下茶屋〜岸里〜松虫)エリアでずっと遊んでたから懐かしさに胸が締め付けられる思いです。
コメントありがとうございます。住吉区から自転車で日本橋へいくコースでした。
@@anokoroFoto 実家が長居、中学卒業まで日本橋だったので、自分も日本橋から住吉の範囲でよくウロチョロしてました笑
ミューズコートがもっと見たかった。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。ここに出ている2カットしかありませんでした。
阪南団地が懐かしいです\(^o^)/いつも貴重な風景のお裾分けありがとうございます!
コメントありがとうございます。阪南団地の前、阪大南校後で思い切り遊べた思い出は1960年代です。
母の実家が近くにあり、祖父母が住んでいたので、よく阪南団地の公園で遊びました。今は、その家に住んでいます!阪大南高の話は、母や弟である叔父からよく聞いてました。プールに忍び込む人も多かった?とか。今はスーパーですが、阿倍野筋に面したところに記念碑があります。
18秒のマツダの阿倍野と信長書店とエッソは無くなって、マンションとマッサージのりらくるになってる
情報ありがとうございます。昔は、阿倍野区住まいでした。ずっと昔は確か住友銀行があったような。
40年前に相生通りに住んでおり、阪南中学校に通っていました。写真では少し綺麗になっていましたが懐かしく思います。
コメントありがとうございます。小、中、高と建て変わってしまって、思い出もはるか遠くに行ってしまったですね。
帝塚山の松美堂まだあるんですね上町線で何回も聞いた松美堂のCMが脳内再生しました阿倍野を離れて20年以上経ちますが、あの辺は変わってないんですね
コメントありがとうございます。上町線沿いも家は建て変わったりしていますが、雰囲気は変わっていないですね。
帝塚山のひとつ向こうの駅かな~木村家というワンコインでお好み焼きとパフェを食べれるお店あったなぁ~阿倍野界隈はあんまり変わってない感じで落ち着きますね。松原線、耐震工事してますよね確か🧐
コメントありがとうございます。あの通りでは、ポワールと福壽堂秀信は入ったことがありますね。阿倍野や住吉の住宅街はあまり変わっていないです。
僕は30年前に帝塚山に住んでましたがあまり変わってない印象ですねなくなったのは団地くらいかな🤔昔はヴァンヴェールのスーパーや天理教の友達ともよく遊びましたね
コメントありがとうございます。上町線沿いの東も西もあまり変わってないようですね。
99年7月といえばノストラダムスの予言の時でしたが、結局何も起こらなくて拍子抜けしましたね🤪
コメントありがとうございます。ノストラダムスよりコンピュータの2000年問題のほうが深刻だったと・・・今のデータ量はそれこそメガバイトの時代からペタバイトの時代ですからね。2000年問題にびびっていたのが懐かしいです。
親に0時00分になったら全員死ぬんやでと言われてましたわ😂
1:42 右側に写っているエンデバー(スーパー) 閉店して随分経ちますが、懐かしいですね。
コメントありがとうございます。
今は、なんか普通の住宅街のようになりましたね。
貴重な映像ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
いろいろ投稿していますので、ぜひご覧ください。
十代の頃、西成区(山王〜新今宮〜萩ノ茶屋〜天下茶屋〜岸里〜松虫)エリアでずっと遊んでたから懐かしさに胸が締め付けられる思いです。
コメントありがとうございます。
住吉区から自転車で日本橋へいくコースでした。
@@anokoroFoto 実家が長居、中学卒業まで日本橋だったので、自分も日本橋から住吉の範囲でよくウロチョロしてました笑
ミューズコートがもっと見たかった。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
ここに出ている2カットしかありませんでした。
阪南団地が懐かしいです\(^o^)/
いつも貴重な風景のお裾分けありがとうございます!
コメントありがとうございます。
阪南団地の前、阪大南校後で思い切り遊べた思い出は1960年代です。
母の実家が近くにあり、祖父母が住んでいたので、よく阪南団地の公園で遊びました。
今は、その家に住んでいます!
阪大南高の話は、母や弟である叔父からよく聞いてました。プールに忍び込む人も多かった?とか。
今はスーパーですが、阿倍野筋に面したところに記念碑があります。
18秒のマツダの阿倍野と信長書店とエッソは無くなって、マンションとマッサージのりらくるになってる
情報ありがとうございます。
昔は、阿倍野区住まいでした。ずっと昔は確か住友銀行があったような。
40年前に相生通りに住んでおり、阪南中学校に通っていました。写真では少し綺麗になっていましたが懐かしく思います。
コメントありがとうございます。
小、中、高と建て変わってしまって、思い出もはるか遠くに行ってしまったですね。
帝塚山の松美堂まだあるんですね
上町線で何回も聞いた松美堂のCMが脳内再生しました
阿倍野を離れて20年以上経ちますが、あの辺は変わってないんですね
コメントありがとうございます。
上町線沿いも家は建て変わったりしていますが、雰囲気は変わっていないですね。
帝塚山のひとつ向こうの駅かな~木村家というワンコインでお好み焼きとパフェを食べれるお店あったなぁ~阿倍野界隈はあんまり変わってない感じで落ち着きますね。松原線、耐震工事してますよね確か🧐
コメントありがとうございます。
あの通りでは、ポワールと福壽堂秀信は入ったことがありますね。
阿倍野や住吉の住宅街はあまり変わっていないです。
僕は30年前に帝塚山に住んでましたがあまり変わってない印象ですね
なくなったのは団地くらいかな🤔
昔はヴァンヴェールのスーパーや天理教の友達ともよく遊びましたね
コメントありがとうございます。
上町線沿いの東も西もあまり変わってないようですね。
99年7月といえばノストラダムスの予言の時でしたが、結局何も起こらなくて拍子抜けしましたね🤪
コメントありがとうございます。
ノストラダムスよりコンピュータの2000年問題のほうが深刻だったと・・・
今のデータ量はそれこそメガバイトの時代からペタバイトの時代ですからね。2000年問題にびびっていたのが懐かしいです。
親に0時00分になったら全員死ぬんやでと言われてましたわ😂